投資の種類をご紹介!特徴を比較して自分にあった投資を見つけよう!

投稿日更新日

チェックフラットイメージ

こちらは、投資の種類とそれぞれの特徴を比較した記事です。

投資を始めたいけどどうすればいいの?

そんな方のために、リスクや初期費用など投資を始める上で知っておきたい内容をご紹介します。

  • この記事でわかること
  • 初心者でも始めやすい投資の種類
  • それぞれのメリット・デメリット
  • 特徴を比較してベストな投資を探そう

そもそも投資とは?

投資は若いころから始めた方がいい。投資で財産をなくしてしまった。

みなさんも投資に関してこのような言葉をどこかで耳にしたことがあるのではないでしょうか。

しかしそもそも投資とは何かご存知ですか?

ここではまず、投資をやっている人でさえ深くを理解していない「投資とは何か」についてご紹介したいと思います。

資産を使って資産を増やすこと

コンピューターとクレジットカード

投資とは、資産を使ってさらに資産を増やそうとすることをいいます。

つまり、お金にしろ、モノや時間にしろ、いま保有しているものを使って、未来の利益につなげようとすることを投資といいます。

例えば、皆さんは設備投資という言葉を聞かれたことがありますか?

この設備投資とは、工場が新しい機械を導入したり、会社が新しい建物を購入したりすることをいいますが、企業はただ新しい機械や建物が欲しいから購入しているというわけではありません。

この購入は、あらたに利益を増すというのが目的によって行われるもので、そのためこの購入に「投資」という言葉が使われているんです。

投資と貯蓄は違う

スマホ計算機

資産を増やす行為に「貯蓄」というものがあります。

貯蓄とは、銀行口座などに給与などを貯めていくことをいいますが、資産を増やすという点で投資と似ていますよね。

しかし、貯蓄と投資の違いは、貯蓄が「今の資産を保管する」を目的とするのに対し、投資は「今の資産を使ってその資産を増す」ことを目的としています。

つまり、自己資産を積極的に使用してより大きな利益を生み出そうという点が、貯蓄との大きな違いです。

自己資産がないと投資はできない?

考える男性

自己資産を使って利益を出そうとすることを投資とご紹介しました。

しかしそれだと「自己資産がないと投資は始められないの?」と思われるかもしれません。

ご安心ください。投資には数多くの種類があり、中にはほとんど自己資産を必要としない投資もあります。(自己資金が少ない学生でもできる!)

言ってしまえば、現にいま皆さんが行われている投資の勉強も、自分が持っている「時間」を使って将来の資産を増やそうという立派な「投資」ですよ。

投資の種類とそれぞれの仕組み

それでは、ここから投資の種類とそれぞれのメリット、デメリットをご紹介していきたいと思います。

正直を言って、わたしたちの周りには数多くの投資がありますが、ここでは、個人でできるもの、現金化しやすいもの、比較的誰でも始められるもの、の3つを重点とした投資の種類をご紹介していきます。

① 株式投資

yahooファイナンス日経平均株価

株式投資とは、一般に上場している会社が発行している「株式」を売ったり買ったりすることで利益を出す投資をいいます。

株式とは、企業が資金を調達するために発行する権利。発行された株式は、企業をはじめ、個人でも保有することができる。

上場とは、企業の株式が証券取引所で売買されるようになること。上場には一定の基準を満たすことが必要で、上場している企業はほんの一握り。

株式投資で利益を出す方法は、株式を保有することでその会社から配当を得る「インカムゲイン」と、株式を売買してその差額で儲ける「キャピタルゲイン」があります。

株式は、SBI証券や楽天証券といった証券会社を通じて購入でき(口座を開設して、欲しい株式を選択するだけ)配当がある企業の株式をもって入れば、企業から年2回配当が与えられます。

SBI証券のトップページ

証券会社で口座を開設するだけ!

もしくは、株式は常に価格を上下させるので、購入した金額より高い価格となった時に売ることで利益を出すこともできます。

例1:A社の株式を100株保有している。1株に対し100円の配当が与えられ、10,000円が口座に入金される。

例2:1株100円の株を1000株買い、1株105円になったときに売る(105,000円 – 100,000円 = 5,000円の利益)

② 投資信託

投資信託(ファンド)とは、投資家から集めたお金をプロが株式や債券に投資するという金融商品です。

簡単に言うと、プロに株式の購入や保有といった運用を任せることを投資信託といいます。

投資信託の仕組み

投資信託の仕組み(投資信託協会より引用)

投資信託の仕組みとしては、投資信託を行っている銀行や証券会社に登録し、その中からファンドを選択します。

あとは毎月いくら積み立てるか、どのくらいの利益を期待するか(利回り)といった内容を決めることで、運用の結果にともなって利益が得られるというものです。

投資信託のシミュレーション

運用はプロに任せて積み立てるだけ!

もちろん必ず利益があげられるというものではなく、リスクの高いものを選択すると、いくらプロが運用をしていても資産がマイナスになる可能性があります。

例:ファンドAに月々5万円づつ、年3%の利回りで、10年間投資する。(最終的に資産が○○円になる)

③ 先物投資

先物投資とは、先物を相場で売買して利益を出す投資をいいます。

先物とは、将来の決められた日に、決められた価格で売買される商品。大豆や米といったまだ収穫されていない作物を取引する商品先物と、日経平均といった指数や金利を取引する金融先物がある。

投資方法は、株式と同じく先物を取り扱っている証券会社を通じて、売買を行います。

企業の成績などで価格が上下する株式に対し、環境の変化や取れ高などで価格が上下するのが先物の特徴です。

投資信託の仕組み

先物取引の由来(大和証券より引用)

また取引できる期日が決まっている、証拠金を使って取引するというのも、株式やほかの金融商品と違う点となります。

証拠金とは、取引に必要なお金。価格の変化で証拠金を超えるマイナスが出た場合、そこで強制的に売買が執行されたり(ロスカット)追加で資金を投入(追証)する必要がある。

例:証拠金を50,000円として、とうもろこしを100万円分取引する(1kg = ○○円の価格が変化したときに売買して利益を出す)

④ 不動産投資

不動産投資とは、利益を出すことを目的に不動産に投資することをいいます。

不動産とは、土地や土地に定着している物。土地や建物、立木、橋など。

不動産投資では、アパートやマンションなどを購入して賃貸として貸し出したり、購入した物件の価値が上がったときに売却したりして利益を出します。

不動産投資の仕組み図解

不動産投資の仕組み

アパートやマンションの購入というと一見かなりの費用が必要と思われますが、不動産の購入にはローンを組むことも可能。

投資の中でも、比較的低いリスクで長期的に安定した収入が得られることで近年はサラリーマンや公務員、中には学生で始める人がいるとのことです。

例:自己資金500万円、借入1000万円でマンションを購入。毎月8万円(年間96万円)の利益を得る

⑤ FX

FXとは、円やドルといったお金を取引する投資をいいます。

外国為替証拠金取引とも呼ばれ、他の国の通貨と通貨を交換することで利益を出そうとします。

トレーディングビューチャート

FXはお金とお金を交換して利益を出す投資!

具体的な方法は、FX業者で口座を開設し、証拠金をもとにほかの通貨と交換。

そして価格が変動したときにまた買い戻したりすることで、利益を出すというものです。

みなさんも一度はドル安円高といった言葉を聞かれたことがあるのではないでしょうか。

例:FX業者で5万円を500ドルと交換し、500ドルが55,000円に上がったときに500ドルを55,000円と交換する(5,000円の利益)

⑥ バイナリーオプション

バイナリーオプションとは、相場の値動きを予想する投資商品です。

ほかの投資と少し異なり、為替や株式といった他の相場が上がるか下がるかのどちらかを予想して、当たれば投資額に応じた報酬が得られるというもの。

ハイローオーストラリア取引画面

スマホひとつで24時間簡単にできる投資!

具体的には、バイナリーオプション業者に口座を開設しそこで取引を行います。

取引には時間があって、例えば15分後の相場が上がるといった予想をするのがバイナリーオプションです。

例1:ドル円の為替相場が15分後には上がっていると予想。5,000円を投資し、15分後に予想通り相場が上がっていたら、5,000円の利益が得られる。

トレーディングビューチャート

休み時間にスマホをいじる人

例2:10分という空き時間にスマホを開き、5分できる短期取引で5,000円稼ぐ。家に帰ってゴロゴロしながらアプリを開いて5分取引。またも5,000円稼いで合計1万円稼ぐ。

\ スマホでサクッと稼げるバイナリー業者! /公式サイトを見てみる

⑦ 仮想通貨投資

仮想通貨投資とは、仮想通貨を取引することで利益を出そうとする投資です。

仮想通貨とは、電子上で取引されるお金。外国にも簡単に送金でき、しかも早いもので数秒で送れたりするのもあるので、決済サービスとして多くの注目を浴びている。

仮想通貨投資は、2017年~2018年に一気に注目され、仮想通貨だけで億を稼いだという「億り人」といった言葉はまだ記憶にあたらしいですよね。

具体的には、仮想通貨取引所と呼ばれるところで口座を開設し、仮想通貨を購入して、日本円や他の仮想通貨と交換を行います。

ビットフライヤー公式

仮想通貨は仮想通貨取引所で交換できる!

他の投資と同じく価格変動による差額によって利益を出すというものですが、仮想通貨は価格変動が大きいため、かなりリスクの大きな投資となります。

例:仮想通貨取引所で口座を開設し、1BTC = 50万円のビットコインを購入。価格が55万円に上がったときにビットコインを売る(50,000円の利益)

各投資のメリット・デメリット

続いては上でご紹介した投資のメリット・デメリットをご紹介していきたいと思います。

それぞれの投資には必ず良い点、悪い点があるので、ここでしっかり把握してどの投資を行うか考えましょう。

株式投資のメリット・デメリット

株式投資のメリットは、なんといってもインカムゲインとキャピタルゲインによる利益です。

投資した企業の成績が良ければ株価も上がり、それを売ることで大きな利益を上げることができます。

また株式はときに数時間、数日で大きく動くものあるので短期的な利益も狙うことができ、もちろん長期で保有することで企業の成長にともなった将来の利益を期待できます。

MonotaRO株価

10年間で株価が80倍なんてことも!

一方、株式投資のデメリットは初期費用が比較的高くなる点です。

1株が数百円といった銘柄もありますが、たいていは最低購入単位というものがあり少なくとも数十万円の初期費用が必要です。

トヨタといった有名どころの企業に投資しようとすると、最低60万円以上の初期費用が必要となり、株式はなかなか敷居の高い投資といえますね。

トヨタ株価

トヨタは売買単価が100株から!

またどの企業に投資するかといった企業や経済に関する深い知識を必要とする点も株式投資のデメリットといえるでしょう。

投資信託のメリット・デメリット

投資信託のメリットは、100円といった少額で積み立てを開始でき、初期費用が少なくても投資を始められるという点にあります。

またプロに運用を任せることで知識がない方や忙しい方でも始めやすく、資金を集めて投資するといった性質から、分散投資が行えリスクを分散することができます。

分散投資とは、複数の投資先に投資すること。値動きの異なる複数の投資先に資産を分散させることで価格変動のリスクを打消しあうことができる。

デメリットとしては、プロに運用をお願いするので手数料を払わなくてはいけないという点。

利益が出たとしても、手数料を差し引くと意外と少ないなぁと感じることをあるかもしれません。

先物のメリット・デメリット

先物投資のメリットは、相場が上がっても下がっても利益が出せるという点です。

将来価格が上がると思えば買い、下がると思えば売りといったどちらの選択も行えます。

また証拠金という制度から少ない資金でも始められ、しかも先物は値動きが大きいものが多いので大きな利益を見込むことができます。

証拠金の仕組み

証拠金で大きな取引ができる!しかしリスクも!

一方、先物は元本保証がないためかなりリスクが高い投資です。

株式などは投資額がゼロになることはありますが、マイナスになることはありません。

しかし証拠金を使って取引をするものなので、相場が下がって損失となると追加で資金を払わなければいけないこともあります。

不動産投資のメリット・デメリット

不動産投資のメリットは、長期的な収入が得られるという点にあります。

部屋を借りるときはたいてい1年、2年、長い人はそこにずっと住み続けるなど、長期的な家賃収入が見込めます。

また不動産は、税金対策や保険、年金代わりになるなど、社会的なメリットが多いです。

不動産投資の統計

不動産投資家の年収と職業(健美家より引用)

一方、不動産のデメリットは借り手がいないといった空室リスクがある点です。

また建物は老朽化がすすむので、少しづつ借りてが少なくなってしまうという点もデメリットとなります。

他にも不景気などで建物の価値が下がったり、ローンを組んでいたら金利が上がって返済が大変になるといったリスクもあるのが不動産投資です。

FXのメリット・デメリット

FXのメリットは、レバレッジを掛ける(=業者からお金を借りる)ことで、入金したお金よりも大きな額を動かせる点にあります。

レバレッジとは、元手の資金の何倍もの金額を取引できる制度。10,000円の資金に10倍のレバレッジをかけると10万円分の通貨を購入することができる。

また、FXは先物と同じく売りから始めることもできるので、どの局面でも利益が出すことができます。

一方、為替は24時間動いているので、次の日には大きく相場が動いているといった価格変動リスクがあります。

またレバレッジをかけて取引をすると少しの値動きで一気に資産がなくなる可能性もあるので、FXはかなりリスクの大きな投資と言えます。

バイナリーオプションのメリット・デメリット

バイナリーオプションのメリットは、相場の上がり下がりだけを予想するので企業や経済といった深い知識を必要としない点にあります。(初心者でも勝てるチャンスが!。)

最低取引額も200円~1,000円とかなり費用が少なく、他の投資のように売買の差額を計算しなくていいため資金管理をしやすいといったメリットがあります。

ハイローオーストラリア取引画面

初期費用が少なく、学生やフリーターでも稼げる投資!

またバイナリーオプションは1回1回の取引なので、株式やFXの負ける原因である売買タイミングを逃すことで大損といった問題はありません。

(為替や仮想通貨などは常に相場に張り付いていないと、いつの間にか大損をしていることもよくある話です。)

デメリットとしては、取引が2択で勝ち負けがあるといったギャンブル的な性質があるので、のめり込んでしまう人がいるという点にあります。

また取引時間が決まっていることで、判定のタイミングで負けてしまうという運の要素も少しあるというのもデメリットと言えます。

\ 人気のバイナリー業者を見てみよう! /公式サイトを見てみる

仮想通貨のメリット・デメリット

仮想通貨投資のメリットは、他の通貨と同じく売買によって利益が出せるという点にあります。

仮想通貨は価格の変動が大きいため、うまくハマればどの投資よりも稼げる投資です。(現に2017年ビットコインはたった4か月で価格が160万円も上昇しました。)

ビットコインチャート

2017年末~2018年にかけた仮想通貨バブル!

また仮想通貨はかなり新しい技術なので、これから何十年にわたって成長していく商品だと考えられています。

一方、仮想通貨は電子上で管理されるお金なのでハッキングといった詐欺被害が続出しています。

また値動きが以上ともいえるほど大きく、暴騰、暴落といったことは日常茶飯事です。

また仮想通貨には何千種類という通貨が存在し、どれに投資すればいいかなどまだ理解されていない点がおおくとにかくリスクが大きい投資と言えるでしょう。

投資の始めるのに必要なもの

コンピューターをタイプする男性

これまで投資の種類とメリット・デメリットをご紹介していきました。

しかしそもそもこの投資はだれでもできるのでしょうか?

原則として、投資は未成年(要親権者の同意)や学生でもできますし、暴力団といった反社会的勢力に所属していなければどの職業(無職含む)でも投資を始めることができます。

始めるにあたっては、ほとんどの投資が証券会社や業者に登録・口座開設することで行えます。

必要な書類は業者によって異なりますが、基本的には運転免許証やマイナンバーといった本人確認書類があれば登録・口座開設ができます

不動産投資に関しては、身分証のほかに印鑑登録証明書や住民票などが必要ですが、どれも役所で簡単に発行してもらえるので、投資は誰でも簡単に始めることができますよ。

自分に合った投資を見つけよう!

これまで様々な投資をご紹介してきましたが、ここからはみなさんに合った投資を見つけようということで目的別で特徴を比較してみました。

大きく稼ぎたい、ほったらかしで儲けたいなど、みなさんの思う投資の理想と比べながら見ていってください。

大きく稼ぎたい人におすすめの投資

種類 リターン リスク
株式 ★★★☆☆ ★★★☆☆
投資信託 ★★☆☆☆ ★★☆☆☆
先物 ★★★★☆ ★★★★☆
不動産 ★★★☆☆ ★★☆☆☆
FX ★★★★☆ ★★★★☆
バイナリー ★★★★☆ ★★★☆☆
仮想通貨 ★★★★★ ★★★★★

大きく稼ぎたいという方におすすめの投資は、先物やFX、仮想通貨といったレバレッジをかけることができる投資です。

これらは自己資金の何倍といった形で取引できるので、倍数によっては相場が少し動いただけで大きく稼ぐことができます。

これは言い換えると、相場が少し動いただけで損をするリスクも大きくなるので注意が必要です。

ジェンガを引き抜く

この中で、バイナリーオプションは掛け金が倍になって戻ってくるので大きく稼げるともいえるので★4つとなっています。

また自分で1回1回の投資額をコントロールできる分、リスクを軽減することもできる投資です。

リスクを取りたくない人におすすめの投資

種類 リターン リスク
株式 ★★★☆☆ ★★★☆☆
投資信託 ★★☆☆☆ ★★☆☆☆
先物 ★★★★☆ ★★★★☆
不動産 ★★★☆☆ ★★☆☆☆
FX ★★★★☆ ★★★★☆
バイナリー ★★★★☆ ★★★☆☆
仮想通貨 ★★★★★ ★★★★★

リターンとリスクは基本的に比例する関係にあります。

なのでリターンが高い投資はやはりリスクも高くなってしまいます。

ただ、大きなリターンというよりはリスクを小さくして稼ぎたいという方は、投資信託、不動産投資がいいかもしれません

投資信託に関しては、初期費用がかなり抑えられるので最小限のリスクで投資を始めることができます。

不動産投資に関しては少しまとまった資金が必要ですが、長期的にコツコツ投資していくという点ではこちらもおすすめです。

初期費用を抑えたい人におすすめの投資

種類 リターン&リスク 初期費用
株式 ★★★☆☆ ★★★★★
投資信託 ★★☆☆☆ ★★☆☆☆
先物 ★★★★☆ ★★★☆☆
不動産 ★★★☆☆ ★★★★★
FX ★★★★☆ ★★★☆☆
バイナリー ★★★★☆ ★★☆☆☆
仮想通貨 ★★★★★ ★★★☆☆

初期費用を抑えたいという方におすすめの投資は投資信託とバイナリーオプションです。

投資信託は100円から始めることができ、初期費用が少なくても始められる投資です。

バイナリーオプションに関しては、初期費用は大体5,000円あれば始めることができ、なかには口座を開設するとキャッシュバックが貰える業者もあります。

口座開設で5000円キャッシュバック

無料口座開設するだけで5,000円のキャッシュバック!

投資信託は長い時間をかけて少しづつ稼ぎたいという方、バイナリーオプションは短期間でガツンと稼ぎたいという方におすすめの投資と言えます。

長期で稼ぎたい人におすすめの投資

種類 長期 短期
株式 ★★★★☆ ★★★★☆
投資信託 ★★★★☆ ★★☆☆☆
先物 ★★☆☆☆ ★★★★☆
不動産 ★★★★★ ★★☆☆☆
FX ★★★☆☆ ★★★★☆
バイナリー ★★☆☆☆ ★★★★★
仮想通貨 ★★★★☆ ★★★★☆

長期的に稼ぎたいという人におすすめの投資は、不動産投資です。

不動産投資は借りてがいる限り、長い間安定した収入を得ることができます。

また開発などで土地の価値が上がっていけば、将来的に大きな財産となります。

不動産のほかに保有するだけで配当が貰える株式も長期に向いた投資と言えるでしょう。

短期で稼ぎたい人におすすめの投資

種類 長期 短期
株式 ★★★★☆ ★★★★☆
投資信託 ★★★★☆ ★★☆☆☆
先物 ★★☆☆☆ ★★★★☆
不動産 ★★★★★ ★★☆☆☆
FX ★★★★☆ ★★★★☆
バイナリー ★★☆☆☆ ★★★★★
仮想通貨 ★★★★☆ ★★★★☆

短期で稼ぎたいという方におすすめの投資はバイナリーオプションです。

バイナリーオプションは取引時間内の相場の上がり下がりを予想するもので、その取引時間には5分、15分、1時間などがあります。

なかには取引時間が30秒というサービスを提供している業者もあり、30秒後には資産が2倍になっているという夢のような話もありうる投資です。

\ 30秒で取引できる業者をチェックしよう /公式サイトを見てみる

結局どの投資が1番おすすめ?

PCを囲む人たち

今回は投資の種類とそれぞれのメリット・デメリットをご紹介しましたがいかがだったでしょうか。

みなさんは上でご紹介した投資で自分に向いているかもといった投資を見つけることができましたか?

ちなみに、まだどの投資を始めたらいいかわからないという方はバイナリーオプションを始めてみましょう

バイナリーオプションは初心者でも簡単に稼ぐことができる

バイナリーオプションは相場の上がり下がりを予想するシンプルな投資で、これと言って難しいルールはありません。

株式や先物、FXのように企業や経済に関する深い知識はそれほど必要ないので、とっつきやすく初心者でも簡単に始めることができます

また初期費用も少なく、業者によってはデモ取引も行えるので他の投資のようにいきなり初めてゲームオーバーといったことはありません。

ハイローオーストラリア取引画面

↑こちらの画像を見て下さい。

これはバイナリーオプション業者で1番の人気を誇るハイローオーストラリアで取引をしているところですが、相場が上がると予想し5,000円を投資しました。

ハイローオーストラリア取引画面

するとこのように価格は上昇し見事勝利。取引時間は5分なので、たった5分で5,000円を稼ぐことができたんです!

もちろんそこには負けるというリスクも伴いますが、場数を踏んだり、テクニカル指標といったツールを使えば勝率を上げることもできます。

バイナリーオプションは為替をはじめ、株式、金、仮想通貨といった様々な相場をもとに取引をするので、これからの投資の勉強にもなりますよ。

投資を始めるのは勇気がいりますが、それは将来の利益のため。まずは公式サイトを見ることから初めてみませんか?

今なら口座開設で5,000円キャッシュバック!最短5分!無料口座開設はこちら
こちらの記事で紹介した業者
ハイローオーストラリア

ハイローオーストラリアの業者情報

最大ペイアウト3.00倍でとにかく稼げる業者!無料で使えるデモがあるので初心者も安心。出金手数料無料+翌日出金対応はここだけ!今なら最短5分の無料口座開設で5,000円のキャッシュバックが貰える!

稼ぐために読んでおきたい記事

稼げるバイナリーオプション業者と攻略法

こちらでは、当サイトがおすすめする稼げる業者と攻略法をご紹介しています。

ぜひ業者選びの参考にしてみて下さい!

ハイローオーストラリアの業者情報

ハイローオーストラリアトップ

ハイローオーストラリアとは、運営歴が10年を超える海外バイナリーオプション業者です。この業者の魅力は業界で最も高い最大ペイアウト3.00倍。また出金手数料が無料なのはこの業者だけですよ。

損益合計+1,255,450円

この業者で稼げる攻略法

ザオプションの業者情報

ザオプショントップ

ザオプションとは、2017年に営業を開始した今人気が急上昇中の業者です。ザオプションの魅力は豊富なキャンペーンとキャッシュバック。また独自で開発している分析ツールも魅力のひとつです。

損益合計+817,500円

この業者で稼げる攻略法

Exnovaの業者情報

Exnova(エクスノバ)業者ページ

Exnovaとは、2024年に日本向けにサービスを開始したバイナリーオプション業者です。入金ボーナス100%や入金後に60分間ペイアウト率が5%上がるなどキャンペーンが豊富な業者です。

損益合計+0円

ブビンガバイナリーの業者情報

ブビンガバイナリーの業者情報

ブビンガバイナリーとは、2022年に運営を開始したバイナリーオプション業者です。初回入金ボーナス170%キャッシュバックと少ない資金で沢山の取引が出来るのが魅力的な業者です。

損益合計+0円

ゼン・トレーダーの業者情報

ゼントレーダートップ

ゼン・トレーダーとは、2018年に運営を開始したバイナリーオプション業者です。ゼン・トレーダーでは出金手数料が無料だったり、土日でも取引できたりと、他にはないサービスが魅力の業者です。

損益合計+130,500円

この業者で稼げる情報

ファイブスターズマーケッツの業者情報

ファイブスターズマーケッツ

ファイブスターズマーケッツは、2013年にサービスを開始した業者です。土日に取引できたり、ここだけのユニークな取引方法やツールがあるため、ファイブスターズマーケッツを選ぶ人も多いです。

損益合計+321,100円

この業者で稼げる情報

Bi-Winningの業者情報

Bi-Winning業者ページ

Bi-Winningとは、2021年からサービスを開始したバイナリーオプション業者です。最低取引額は500円で、デモ取引も使い放題。初回入金20%ボーナスキャッシュバック!!今取引を始めるチャンスです。

損益合計+0円